令和2年 第4回定例市議会代表質問 第4回定例市議会の代表質問が12月3日に行われ、民主市民連合を代表して、新型コロナウイルス感染症対策や2021年度予算編成に対する考え方など11項目を質問した。 Read More »
令和2年第3回定例市議会代表質問 第3回定例市議会の代表質問が行われ、新型コロナウイルス感染症への対応や、22年度までの中期計画「アクションプラン2019」に掲げる事業の着実な実施を求め、質問に入った。 Read More »
令和2年第3回定例市議会【開会】 補正予算 感染症に強い社会構造を確立 補正予算など24議案を提出 第3回定例市議会が9月23日開会し、秋元克広市長は、新型コロナウイルス対策費を盛り込んだ454億8,500万円の2020年度一般会計補正予算案など24議案を提出した。新型コロナへの対応分を含め473億5,100万円を追加する一方、感染拡大の影響で中止や縮小、延期した事業の見直しなどで18億6,600万円を減額した。秋元市長は提案説明の冒頭、「アフターコロナの社会を中長期的に見据えたまちづくりに取り組むことで、感染症に強い社会構造を確立し、安心して市民生活や社会経済活動を営むことができる街を作り上げていく」と述べた。会期は11月2日までの41日間。 Read More »
令和2年第2回定例市議会報告 オール札幌で苦境乗り越える 第2回定例市議会は6月3日、代表質問が行われ、民主市民連合が登壇した。冒頭、新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方に対して哀悼の意を示すとともに、感染症対策との闘いの最前線で尽力している医療従事者などに対し感謝の意を表明。また、社会・経済活動の再開に向け、「直視すべき課題は山積している。状況は厳しいが、オール札幌で取り組んでいく」と述べた後、11項目にわたって質問した。 Read More »
令和2年第1回定例市議会【代表質問】 第1回定例市議会は2月25日、本会議を再開し、民主市民連合が代表質問を行った。2020年度予算案に関し、秋元市長は、都市の強靱化や子育て支援の充実、産業人材の育成や観光施策を積極的に計上したほか、東京2020大会の成功と、30年冬季オリンピック・パラリンピックの招致に向けた取り組みを進めていくと答えた。 Read More »